脳卒中の中で最も恐れられているのがくも膜下出血です。
経験したことがないような激しい頭痛に襲われ、意識を失うこともあります。
あまりの痛さから、鈍器で頭部を殴られたようと形容する人も多いです。
ある程度の年齢になったら、脳ドックを受けるようにし、脳動脈瘤がないかチェックするようにしましょう。
脳ドックで脳動脈瘤が発見されなかったからと言って、安心してはいけません。
5年おきに脳ドックを受けることが大事です。
脳動脈瘤が発見されても、すぐに破裂するとは限りません。
発見後は年に1回はチェックを受け、主治医と相談しながら治療のタイミングを計ります。
未破裂脳動脈瘤の予防治療の中心になるのが、クリッピング法やコイル塞栓術です。
クリッピング法は開頭するため、患者の体には大きな負担がかかってしまいます。
コイル塞栓術は体に負担をかけない血管内治療です。
くも膜下出血は予防できないと思われていますが、予防法は色々あります。